LINE証券 FX口座開設

【毎月更新】2023年の国内株と米国株から頂いた配当

2023年7月19日

この記事を読むのにかかる時間: 4

2023年1月、国内株の配当金

 

松井証券で保有している株の配当金(税引後)です。NISA保有分もあるので、税金が引かれていない銘柄もあります。

 

 

銘柄 配当額(税引後)
ファースト住建(8917) 1,754円
伊藤園第1種優先株式(25935) 1,993円
ギグワークス(2375) 800円(NISA)
積水ハウス・リート投資法人(3309) 1,367円
いちごオフィスリート投資法人(8975) 2,052円(NISA)
萩原工業(7856) 1,435円
ティビィシィ・スキヤツト(3974) 360円
リベレステ(8887) 2,000円(NISA)
ケア21 797円

 

2023年1月、国内株の配当金の受取額は12,558円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるSBIネットモバイルで受け取った配当金です。

SBIネオモバイル証券

銘柄 配当額(税引後)
ファースト住建(8917) 948円
萩原工業(7856) 30円
巴工業(6309) 23円

 

2023年1月、SBIネットモバイルで受け取った国内株の配当金の受取額は1,001円でした。

 

2021年1月、米国株の配当金

 

以下、ドル建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
インベ QQQ ETF
1.44ドル
バンカメ 1.60ドル
ペプシコ 1.67ドル
アルトリアG 12.86ドル
メドトロニック 0.83ドル
US バンコープ 2.78ドル

 

2023年1月、ドル建ての米国株の配当金の受取額は21.18ドルでした。

 

2023年2月、国内株の配当金

 

松井証券で保有している株の配当金(税引後)です。NISA保有分もあるので、税金が引かれていない銘柄もあります。

 

 

銘柄 配当額(税引後)
日本フィルコン(5942) 1,000円(NISA)
日本毛織(3201) 1,600円(NISA)
サムティ(3244) 8,128円

 

2023年2月、国内株の配当金の受取額は10,728円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるSBIネットモバイルで受け取った配当金です。

SBIネオモバイル証券

銘柄 配当額(税引後)
サムティ(3244) 4,064円
日本毛織(3201) 90円

 

2023年2月、SBIネットモバイルで受け取った国内株の配当金の受取額は4,154円でした。

 

2023年2月、米国株の配当金

 

以下、ドル建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
AT&T 7.18ドル
ベライゾンコミュ 6.10ドル
VG TBM 0.15ドル
iS優先株&インカ 1.76ドル
アップル 3.98ドル
アッヴィ 7.48ドル
キンダーモガン
1.48ドル
プロクター&G 1.34ドル
スターバックス 1.17ドル

 

2023年2月、ドル建ての米国株の配当金の受取額は30.64ドルでした。

以下、円建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
アップル
3円

 

2023年2月、円建ての米国株の配当金の受取額は3円でした。

 

2023年3月、国内株の配当金

 

松井証券で保有している株の配当金(税引後)です。NISA保有分もあるので、税金が引かれていない銘柄もあります。

 

 

銘柄 配当額(税引後)
TRUCK-ONE(3047) 319円
アーバネットコーポレーション(3242) 900円(NISA)
日本たばこ産業(2914) 22,600円(NISA)
ニチリン(5184) 4,144円
マーキュリアホールディングス(7347) 4,000円(NISA)
フジマック(5965) 1,754円
ツカダ・グローバルホールディング(2418) 1,000円

 

2023年3月、国内株の配当金の受取額は34,717円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるSBIネットモバイルで受け取った配当金です。

SBIネオモバイル証券

銘柄 配当額(税引後)
日本たばこ産業(2914) 12,967円
花王(4452) 119円
INPEX(1605) 255円
クラレ(3405) 184円
ムゲンエステート(3299) 160円

 

2023年3月、SBIネットモバイルで受け取った国内株の配当金の受取額は13,685円でした。

 

2023年3月、米国株の配当金

 

以下、ドル建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
ヘルマリ&ペイン 1.82ドル
ヘルマリ&ペイン 1.71ドル
インテル 1.86ドル
ビザ 0.67ドル
ウェルズファーゴ 2.16ドル
ファイザー 1.50ドル
VG TBM
0.13ドル
サザン 1.00ドル
ジョンソン&J 1.65ドル
iS優先株&インカ 1.80ドル
マイクロソフト 1.49ドル
エクソンモービル 3.93ドル
VG TotalWorldStk 0.84ドル
シェル PLC ADR 2.32ドル
VG TotalStkMkt 0.59ドル

 

2023年3月、ドル建ての米国株の配当金の受取額は23.47ドルでした。

以下、円建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
マイクロソフト
13円

 

2023年3月、円建ての米国株の配当金の受取額は13円でした。

 

2023年4月、国内株の配当金

 

松井証券で保有している株の配当金(税引後)です。NISA保有分もあるので、税金が引かれていない銘柄もあります。

 

 

銘柄 配当額(税引後)
積水ハウス(1928) 9,244円
コーセーアールイー(3246) 3,600円(NISA)
ネオジャパン(3921) 3,188円
   

 

2023年4月、国内株の配当金の受取額は16,032円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるSBIネットモバイルで受け取った配当金です。

SBIネオモバイル証券

銘柄 配当額(税引後)
ティーライフ(3172) 312円
積水ハウス(1928) 3,283円
菱洋エレクトロ(8068) 526円

 

2023年4月、SBIネットモバイルで受け取った国内株の配当金の受取額は4,121円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるLINE証券で受け取った配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
積水ハウス(1928)
48円

 

2023年4月、円建ての米国株の配当金の受取額は48円でした。

 

2023年4月、米国株の配当金

 

以下、ドル建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
バンカメ 1.59ドル
ペプシコ 1.68ドル
コカ-コーラ 5.63ドル
ナイキ 1.24ドル
VG TBM 0.15ドル
iS優先株&インカ 1.75ドル
メドトロニック 0.84ドル
US バンコープ 2.77ドル

 

2023年4月、ドル建ての米国株の配当金の受取額は15.65ドルでした。

以下、円建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
ナイキ
10円

 

2023年4月、円建ての米国株の配当金の受取額は10円でした。

 

2023年5月、国内株の配当金

 

松井証券で保有している株の配当金(税引後)です。NISA保有分もあるので、税金が引かれていない銘柄もあります。

 

 

銘柄 配当額(税引後)
黒谷(3168) 1,000円(NISA)
あさひ(3333) 2,800円(NISA)
アレンザホールディングス(3546) 1,900円(NISA)
ソーバル(2186) 1,316円
アルバイトタイムス(2341) 600円(NISA)
和田興産(8931) 2,800円(NISA)

 

2023年5月、国内株の配当金の受取額は10,416円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるSBIネットモバイルで受け取った配当金です。

SBIネオモバイル証券

銘柄 配当額(税引後)
イオンフィナンシャルサービス(8570) 922円
ビックカメラ(3048) 399円
豊田自動織機(6201) 80円
USEN-NEXT HOLDINGS(9418) 1,005円
日本取引所グループ(8697) 31円

 

2023年5月、SBIネットモバイルで受け取った国内株の配当金の受取額は2,437円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるLINE証券で受け取った配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
USEN-NEXT HOLDINGS(9418) 9円

 

2023年5月、円建ての米国株の配当金の受取額は円でした。

 

2023年5月、米国株の配当金

 

以下、ドル建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
アルトリアG 12.92ドル
インベ QQQ ETF 1.04ドル
AT&T 7.21ドル
ベライゾンコミュ 6.13ドル
VG TBM 0.15ドル
iS優先株&インカ 1.73ドル
アッヴィ 7.46ドル
キンダーモガン 1.84ドル
プロクター&G 1.37ドル
アップル 4.16ドル
スターバックス 1.16ドル

 

2023年5月、ドル建ての米国株の配当金の受取額は45.17ドルでした。

以下、円建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
アップル 5円

 

2023年5月、円建ての米国株の配当金の受取額は5円でした。

 

2023年6月、国内株の配当金

 

松井証券で保有している株の配当金(税引後)です。NISA保有分もあるので、税金が引かれていない銘柄もあります。

 

 

銘柄 配当額(税引後)
SBIグローバルアセットマネジメント(4765) 1,275円(NISA)
住友化学(4005) 600円(NISA)
オリックス(8591) 4,281円(NISA)
ソフトバンク(9434) 3,427円
みずほフィナンシャルグループ(8411) 4,250円(NISA)
三菱ケミカルグループ(4188) 1,500円(NISA)
九州リースサービス(8596) 1,450円(NISA)
りそなホールディングス(8308) 3,150円(NISA)
シダックス(4837) 1,000円(NISA)
ビーアールホールディングス(1726) 479円
ビーアールホールディングス(1726) 600円(NISA)
双日(2768) 6,500円(NISA)
KDDI(9433) 5,578円
さくらインターネット(3778) 280円
松井証券(8628) 2,000円(NISA)
サノヤスホールディングス(7022) 500円(NISA)
スカパーJASTホールディングス(9412) 1,100円(NISA)
リコーリース(8566) 6,375円(NISA)
日神グループホールディングス(8881) 2,200円(NISA)
日本軽金属ホールディングス(5703) 200円(NISA)
みずほリース(8425) 8,200円(NISA)
セントケア・ホールディングス(2374) 1,913円
ENEOSホールディングス 2,200円(NISA)
ヤマダホールディングス(9831) 1,200円(NISA)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 1,600円(NISA)

 

2023年6月、国内株の配当金の受取額は61,858円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるSBIネットモバイルで受け取った配当金です。

SBIネオモバイル証券

銘柄 配当額(税引後)
住友化学(4005) 312円
Zホールディングス(4689) 560円
セブン銀行(8410) 71円
丸紅(8002) 65円
オリックス(8591) 240円
三菱ケミカルグループ(4188) 335円
本田技研工業(7267) 48円
みずほフィナンシャルグループ(8411) 339円
ソフトバンク(9434) 515円
富士電機(6504) 96円
JALCOホールディングス(6625) 656円
双日(2768) 208円
ユー・エス・エス(4732) 55円
三井物産(8031) 180円
KDDI(9433) 447円
伊藤忠商事(8001) 61円
住友商事(8053) 61円
三菱商事(8058) 83円
ユナイテッドアローズ(7606) 29円
東レ(3402) 374円
日産自動車(7201) 152円
安田倉庫(9324) 142円
ZOZO(3092) 230円
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 868円
三井住友フィナンシャルグループ(8316) 499円
ヤマダホールディングス(9831) 652円

 

2023年6月、SBIネットモバイルで受け取った国内株の配当金の受取額は7,278円でした。

続いて、1株から国内株を購入できるLINE証券で受け取った配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
Zホールディングス(4689) 14円
丸紅(8002) 162円
システナ(2317) 115円
双日(2768) 53円
三井物産(8031) 61円
ヤマダホールディングス(9831) 106円

 

2023年6月、円建ての米国株の配当金の受取額は511円でした。

続いて、PayPay証券で受け取った配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
ソニーグループ(6758) 6円
スクウェア・エニックス(9684) 45円
任天堂(7974) 105円
オリエンタルランド(1786) 1円

 

2023年6月、PayPay証券で受け取った配当金の受取額は157円でした。

 

2023年6月、米国株の配当金

 

以下、ドル建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
ペトロブラス 0.05ドル
ヘルマリ&ペイン 1.82ドル
ヘルマリ&ペイン 1.71ドル
インテル 0.66ドル
ビザ 0.66ドル
ウェルズファーゴ 2.17ドル
VG TBM 0.16ドル
ジョンソン&J 1.73ドル
サザン 1.03ドル
iS優先株&インカ 1.67ドル
マイクロソフト 1.48ドル
ファイザー 1.50ドル
エクソンモービル 3.94ドル
VG TotalWorldStk 1.89ドル
シェル PLC ADR 2.32ドル
ペトロブラス 0.62ドル
VG TotalStkMkt 0.61ドル

 

2023年6月、ドル建ての米国株の配当金の受取額は24.02ドルでした。

以下、円建ての配当金です。

 

銘柄 配当額(税引後)
マイクロソフト 14円

 

2023年6月、円建ての米国株の配当金の受取額は5円でした。

 

まとめ

 

2023年、国内株配当金の年間受取表です。

 

年月 国内株配当金 貸し株金利 米国株配当金
2023年1月 13,559円   21.18ドル 0円
2023年2月 14,882円 69円 30.64ドル 3円
2023年3月 48,402円 60円 23.47ドル 13円
2023年4月 20,201円 68円 15.65ドル 10円
2023年5月 12,862円 65円 45.17ドル 5円
2023年6月 69,804円 73円 24.02ドル 14円
2023年7月   ドル  
2023年8月   ドル  
2023年9月   ドル  
2023年10月   ドル  
2023年11月   ドル  
2023年12月   ドル  
合計 179,710円 335円 160.13ドル 45円

 

まずは、毎月1万円以上の配当金を頂けるようになる事が目標でしたが、今年は達成できる予定です。時間をかけてコツコツ頑張れば達成できるものです。

 

THEO+docomo
LINE証券 FX口座開設

投資,

Posted by maemae