THEO+ docomo、2019年9月度の運用実績とサービスやキャンペーン内容
毎月、公開しているTHEO+docomoの運用実績ですが、今回は2019年9月度になります。
THEO+docomoで運用を初めて7ヶ月目になります。
THEO+ docomoとは、ロボアドバイザー「THEO」と携帯電話会社であるdocomoが業務提携を行って、2018年5月16日から始まったdocomoのユーザー向けのサービスです。
もちろん、docomoのユーザーでなくても申し込み可能ですよ。
THEO+ docomoに契約してお金を預けると、自動的に投資(資産運用)を行ってくれるというもので、要は投資信託ですね。
Contents
THEO+ docomoのメリット
docomoユーザーには嬉しい特典があり、THEOで投資をしながらdocomoのdポイントを貯めることができます。
- 投資しながらdポイントが付与される
- dカードのおつりを自動的に積立投資に回す事が可能
- ドコモ口座と連携できる
- dアカウントを持っていれば簡単にログインできる
故に、特にdocomoユーザーからは人気があるようですね。
ロボアドバイザーにお任せでOKなので、忙しいサラリーマンや主婦の方にもぴったりですし、お釣りを自動で積み立てるというサービスもあります。
企業名 | (株)NTTドコモ/(株)お金のデザイン |
サービス開始日 | 2018年5月16日 |
ファンド | 約35種〜45種 |
ロボアドバイザータイプ | 投資一任運用型 |
運用手数料 | 預かり資産の1% |
運用手数料割引 | 有り:最大35%OFF(THEO Color Palette適応時) |
最低投資金額 | 1万円 |
トータルコスト | 手数料1%(税抜き) + ETF経費 |
2019年9月度のTHEO+ docomo運用実績
では、2019年9月度のTHEO+ docomo運用実績ですが、+1,089円(1.56%)という結果になりました。
米中貿易戦争の緩和が見え隠れしたところで、為替や株価も上昇基調にあります。
資産推移を階段状でみてみましょう。
まだ、7ヶ月しか経っていないので、二次関数的な大きな成長曲線は見られません。
長期で投資してこそ威力を発揮してくるものなので、焦らずに見守りましょう。
今後も、毎月1万円づつコツコツと投資を続けて行きます。
10年後にどうなっているか楽しみですね。
※必ずプラスになるという保証はありません。
THEO+ docomoが現在行なっているキャンペーン
現在、THEO+ docomoでは「dデリバリーでの注文で70%ポイントバックキャンペーン」を実施しています。
2019年9月1日(日)~10月31日(木)のキャンペーン期間中にキャンペーンにエントリーして、「THEO+ docomo」で積立、追加入金(※1)を合計10万円以上すると、dデリバリーご利用額の70%ポイントバック(※2)されるというものです。
日頃からdポイントやdカード、dデリバリーを利用している方にとって、メリットの多いキャンペーンと言えるでしょう。
最大35%OFF!!THEO+ docomoの新手数料体型『THEO Color Ralette』
利用状況に応じて、通常1.0%(年率・税別)の手数料を 最大0.65%(年率・税別)まで引き下げられるというサービスが導入されました。
「THEO+ docomo」にて、2019年7月から「THEO Color Palette(テオ カラーパレット)」を導入しており、 2019年11月から新手数料が適用されます。
私は投資額が現在7万円なのでブルーの10%OFFですね。
また対象ユーザーはdカードGOLD会員である必要があり、カラーの適用条件に関しても「対象期間内に出金がないこと」「毎月、1万円以上の通常積立をしていること」「おつり投資をしていること」など、各種適用条件があるようですね。
私は、dカードGOLD会員で、毎月1万円積立をしていますが、おつり投資はしていないので、この機会におつり投資も申し込んでみようかなと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
下記に当てはまる方は、投資をするだけでdポイントが多めにもらえるため、特にTHEO+ docomoを利用する価値があるでしょう。
- 携帯会社がドコモでdポイントを利用している人
- dカードGOLD®を契約している人
dカードGOLD®を契約している人は、手数料割引の条件を満たしやすいので特にオススメでしょう。
dカードをd払いに紐付ければ、お得なキャッシュレスを実現できます。
この機会に是非、THEO+ docomoを利用してみて下さい!!